質問書の記入の方法とサンプル
質問書は、「日本人の配偶者等」の在留資格申請の際には、必ず提出しなければならない書類になります。全部で8ページあります。質問書の1ページ目には
「この質問書は、提出された申請の審査のために答えていただくものであり、重要な参考資料となります。回答に当っては、各質問について該当するものにチェック☑又は◯印で囲み、その他記入部分については、できるだけ具体的に、かつ詳しく記載・説明願います。なお、事実に反する記入をしたことが判明した場合には審査上不利益な扱いを受ける場合や罪に問われる場合がありますので,提出前に,記載内容に間違いがないことを確認し,ご自身で署名してください。」
と書いてあります。このことからわかるように、「質問書」は、出入国管理局が申請を審査するに当って、とても重要視しており、仮に虚偽の事実を書き、またそれが発覚した場合は申請が不許可になるのはもちろん、非常に悪質なケースでは取調べから逮捕にいたる可能性もありますので、軽い気持ちでの虚偽記載は絶対におやめください。「質問書」は日本人側目線で、日本人側の責任で書く書類になります。8ページの最後には日本人側の署名をします。
1ページ目はお互いの身分に関しての質問になります
- 申請人
- 外国人配偶者の国籍と氏名、性別を記入します。
- 配偶者
- 日本人側の情報を記入します。氏名とフリガナを記入します。
- 国籍は
- 日本と記入してください。
- 自宅
- 住所は住民票通りに記載します。
- 電話
- 自宅と携帯ですが、自宅の電話番号のない場合は「なし」と書いてください。
- 同居者
- いる場合は、同居者の氏名を書きます。外国人配偶者や両親と同居している場合は、名前を書いてください。
- 自宅
- 自己所有か借家にチェックを入れ、借家の場合は家賃と間取りを書きます。その際、不動産の賃貸借契約書に合わせてください。
- 職場
- 日本人側の職場情報を記入していきます。社名と職務内容、所在地、会社の電話番号、就職年月日を記入します。その際、在職証明書に合わせてください。
2ページ目は結婚に至った経緯についての質問です
①初めて会った時期と場所を書きます。ただし、年と月までは思い出せても、日までは思い出せないことも多いと思います。思い出せない場合は、月までの記入でかまいません。
②初めて会ってから結婚届を出すまでの経緯を、年月日を示しながら詳細に記載していきます。詳しいほどいいので、面倒がらずに丁寧に記入してください。
3ページ目は紹介者の有無についての質問です
紹介者がいない場合は、「無」にチェックをいれればそれでいいのですが、「有」の場合は詳しく記載していかなければなりません。結婚相談所や結婚仲介会社からの紹介の場合は会社名を記入します。
個人からの場合は詳しく記入してください。例えば友人から紹介された場合は、単に友人と記載するのではなく、いつからの友人で、どこで出会った友人か、年齢や住所まで詳しく記入するとよいでしょう。
夫婦間の会話で使われてる言語については、日常的に夫婦間で使っている言語とお互いの母国語を記入してください。
4ページ目は夫婦間での意思疎通に関する質問の続きです
(5)や(6)は事実をそのまま記入することになります。
4は、市町村役場に出す婚姻届に記載した証人2名の個人情報を記入します。
5ページ目
5番の質問は結婚式を行った場合はその詳細を記入します。
6番はお互いの結婚歴です。
7番は申請人(=外国人)のこれまでの渡航歴です。パスポートを見ながら記入してください。
8番は、日本人が相手の国へ行った渡航歴についてです。これも自分のパスポートの日付を見ながら記入していってください。
6ページ目は8番の続きを記入します
9番は外国人配偶者が過去に退去強制されたことがあるか質問です。
10番は、9番の質問で有にチェックをした方だけ詳細を記入してください。
7ページ目
お互いの親族について続柄、氏名、年齢、住所、電話番号を記入します。
8ページ目
11番の(2)は、子供がいる場合に記入してください。
12番は今回の結婚を知っている親族に丸をつけます。
最後に日本人側が日付と署名を自筆してください。
メール・電話でのご相談は基本的に無料とさせていただきます。
※但、個別具体的なご相談については詳しい事情をお聞きし、当事務所の豊富な経験と実績にもとづいて責任をもって回答するため「事務所での面談は有料・完全予約制」とさせていただいております。