製造業の企業での外国人雇用に関しては、事務を担当する部署や商品開発といった部署、そして工場などでのラインという現場での雇用といったところでしょうか。 事務でいえば、たとえば海外拠点との通訳翻訳の仕事、海外とのマーケティン…
ホテル・旅館業での外国人雇用
少し前までは外国人観光客が増えることにより、インバウンド需要が盛んで、ホテルや旅館の宿泊客としても外国人の割合が増え続けていまいした。その結果ホテル等で外国人スタッフを雇用したいという需要も増えています。専門学校や大学で…
飲食業での外国人就労
みなさんもご存じの通り、飲食店で外国人がお仕事をしている姿をよく見かけます。その多くは留学生のアルバイトだと思われます。さらに、厨房で働いている外国人は、「技能」という在留資格をもっているか、日本人配偶者ビザや定住者ビザ…
IT業界での外国人雇用
IT業界と言えばソフト開発などが中心という業界。であれば工学系の大学を卒業していれば問題ないのですが、もし文系ならストレートに職務内容に結びつかないという事で不許可となる可能性が高くなります。 その場合は 会計を学んだの…
更新を忘れてしまった場合
就労だけに限らず、日本人配偶者、定住者、家族滞在などなど、更新期限があります。1年、3年、5年とあるわけですが、日常の忙しさから、ついうっかり在留資格の更新を忘れてしまったという場合も少なくありません。 わざとだろうが、…
就労ビザの更新について
就労ビザ(在留資格)の更新には一般的に2つのパターンがあります。それは前回申請時と同じ企業に勤めている場合と、転職していている場合の更新です。 ・前回申請時と同じ企業に勤めている場合 単純更新と言って審査がスムーズに進み…
就労ビザの更新
就労ビザで招聘した外国人は最初はほとんどが在留期限1年です。更新という手続きを重ねて、3年とか5年の在留期限へと延びていきます。ちなみに就労ビザの更新は期限満了の3ヶ月前から手続きが可能です。 うっかり忘れたなんてことに…
技能ビザで呼べる職種
街でよく外国由来のマッサージ店を見かけませんか?ではマッサージ師は技能ビザで来日されているのでしょうか? 実は技能ビザは外国人マッサージ師は適用外となっています。中国人整体もタイ古式マッサージもしかり。技能ビザは適用にな…
タイ料理のタイ人調理師は実務経験が5年?
外国人の調理師やコックを招聘するには実務経験が10年必要なのはすでにご説明した通りですが、実はタイ料理人のみ技能ビザで招聘する場合は、実務経験が5年以上あれば要件を満たします。 ただし、注意が必要です。 ①来日直前までタ…
実務経験10年以上の証明について
外国人の調理師を招聘するためのビザが技能ビザ。許可要件として「実務経験が10年以上」というものがあります。ただやってましたと言っても証明にはならないので、勤めていた職場からの在職証明書を取得する必要があります。 ただ、料…